『子供 英語 は スピードラーニング ジュニアで!』
こんなタイトルのブログを書きはじめたのが、
娘が3歳の頃・・・。
2008年3月のことでした。
こんなタイトルのブログを書きはじめたのが、
娘が3歳の頃・・・。
2008年3月のことでした。
そして、今、娘は10歳。
スピードラーニング ジュニアを続けていれば
なんと7年間継続したことになります。
すみません。
続けていれば・・・の話です。

続けていれば・・・の話です。
実は、娘が小3の時に「中学受験」を考えるようになった我が家。
一人っ子ですが、旦那が転職を重ねたため、
娘を私立に行かせるには余裕がないのですが、
地元の公立中学がとても荒れていて、
とても行かせる気になれず、
通塾を決意!(エスケープ受験というヤツです)
(学費はそろそろ私が社会復帰して稼ぐ予定です。)
娘を私立に行かせるには余裕がないのですが、
地元の公立中学がとても荒れていて、
とても行かせる気になれず、
通塾を決意!(エスケープ受験というヤツです)
(学費はそろそろ私が社会復帰して稼ぐ予定です。)
しかし娘を塾に入れたものの、
娘は私が思っていた以上にオバカだった・・・。
塾の勉強に全くついていけない娘を
私がつきっきりになって指導する日々が続き、
塾の勉強中心の生活に・・・
娘は私が思っていた以上にオバカだった・・・。
塾の勉強に全くついていけない娘を
私がつきっきりになって指導する日々が続き、
塾の勉強中心の生活に・・・
中学受験に基本的には「英語」は関係ないので、
あんなに長く続けていたスピードラーニングのことが
私と娘の頭の中から
いつの間にか、すっかり消えていったのです・・・。
あんなに長く続けていたスピードラーニングのことが
私と娘の頭の中から
いつの間にか、すっかり消えていったのです・・・。
そして、数年がたった今、
娘が「英語」を学びたがっています!
娘が「英語」を学びたがっています!
きっかけは「関ジャニ」ファンになったこと。
関ジャニの歌を毎日聞き、
歌を覚えた娘は、日本語にまざる英語に興味津々。
『この英語の意味は?』と私によくく聞いてくるようになりました。
関ジャニの歌を毎日聞き、
歌を覚えた娘は、日本語にまざる英語に興味津々。
『この英語の意味は?』と私によくく聞いてくるようになりました。
小5からは小学校でも英語の授業が始まることですし、
そろそろ英語もやらなきゃな・・・。
と思い、そして思い出したのが、このブログ・・・。
まだあるかな?と恐る恐る開いてみましたら、ブログ生きていました!!
そろそろ英語もやらなきゃな・・・。
と思い、そして思い出したのが、このブログ・・・。
まだあるかな?と恐る恐る開いてみましたら、ブログ生きていました!!
中学受験予定の家庭で、
塾通いの場合、英語の勉強は難しいです。
英会話教室などに通う時間もお金もありません。
塾通いの場合、英語の勉強は難しいです。
英会話教室などに通う時間もお金もありません。
もう、これは再開するしかないでしょう?
あぁ、今度はどういう使い方をしようか、
考えていたら興奮してきました。
すっかり、教育ママになってしまった私です。
あぁ、今度はどういう使い方をしようか、
考えていたら興奮してきました。
すっかり、教育ママになってしまった私です。